お知らせ

日本の気候・風土に適した浴衣を着て涼しみながらそぞろ歩きしましょう、というお祭りです 一昨年より復活し、8月の第1土曜日に行います。 ゆかたコンテストをはじめ、ステージプログラムや境内には出店もあります ご参拝、お待ちし […]

MORE

拝殿向かって右手奥、緑の屋根の儀式殿は昭和五年に建立、昭和・平成・令和を経て、もうすぐ100年を迎えます ですが長い年月を経て現在は、雨漏りや建物の歪みが出来、早急なる改築が必要となりました この儀式殿では以前、多くの結 […]

MORE

6月30日は1年の丁度半分に当たり、私たちがこの上半期知らず知らずのうちに身についた罪・穢れを、茅の輪をくぐることにより祓い清めると共に後の下半期を身も心も清らかに過ごせますよう祈る神事であります 当日は雨の心配もなく、 […]

MORE

心配されていた天気も回復し、汗ばむくらいの晴天の中「お田植祭」を行いました 神社参拝後、宮司以下祭員・巫女・奉仕者が歩いて神田まで行進 修祓・祝詞奏上・玉串奉奠・神田清祓いの後、早乙女が田に入り早苗を植えていきました 途 […]

MORE

新たに授与所横に玉垣を建立しました 玉垣(大)100万円 玉垣(中)   50万円 ご奉納、お待ちしております

MORE

令和7年10月11日(土)午後5時より 大都神楽団の皆様によります「石見神楽」の奉納があります どなたでもご覧いただけますので、是非ともご予定下さい     

MORE

令和7年12月13日(土)午前9時30分より 書道家 信貴聖玉(しぎ せいぎょく)様による「大石内蔵助辞世の句」の揮毫奉納があります どなたでもご覧いただけますので、是非ともご予定下さい

MORE